歯周病治療-但馬地域の歯科・歯医者なら「さとし歯科医院」|養父市八鹿町

079-662-7100
診療時間
月火水金土 9:00-12:00 / 14:00-18:30(土 17:00)
訪問診療
休診日
日・祝
079-662-7100
診療時間
月火水金土 9:00-12:00 / 14:00-18:30(土 17:00)
訪問診療
休診日
日・祝

歯周病治療

二人三脚で取り組む歯周病治療

  • 朝起きるとお口の中がねばねばして気持ち悪い
  • 歯を磨くと、歯ブラシに血がにじんでいる
  • 歯ぐきの腫れや痛みがある
  • 周りから口臭がキツイと指摘された

このような歯ぐきの症状でお困りではありませんか。歯ぐきの腫れや出血などのトラブルは歯周病のサインです。一つでも当てはまる症状があれば歯周病の可能性がありますので、早めに歯周病検査を受けましょう。

歯周病治療の基本は、患者さまの日頃のお手入れと、歯科衛生士によるクリーニングです。患者さまと歯科衛生士の両方がなければ歯周病の根治は難しいでしょう。当院の歯周病治療は、患者さまと歯科衛生士が二人三脚で進める治療です。歯科衛生士が、患者さまとコミュニケーションを取りながら、歯や根に付着している細菌(歯垢・歯石)を除去して、歯周病をコントロールします。

歯周病完治は時間がかかり症状の変化が分かりにくく、時には患者さまのテンションが下がりがちです。歯科衛生士は患者さまの状態を見ながら適切なアドバイスを行いますので、歯周病完治を目指して一緒にがんばりましょう。

歯周病とは?

歯周病は、歯に付着した汚れ(歯垢)に住みついた細菌が引き起こす病気です。初期症状が見えづらく、歯ぐきの腫れや出血などの症状が現れた時はかなり進行している可能性があります。進行すると歯を支えている顎の骨を溶かし、歯がぐらつくようになります。放っておくと歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気ですが、初期段階であれば完治可能です。歯周病から歯を守るためにも、歯周病検査を定期的に受けて早期発見・早期治療を心がけましょう。

カウンセリングで歯周病予防のアドバイス

歯周病は自覚症状がないので、初診時の検査で歯周病になっていたことを知る場合がほとんどです。カウンセリング時は、歯周病の原因と併せて食生活や生活習慣の見直しや、全身疾患との関連性を説明しています。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は顎の骨を溶かす病気ですが、近年は全身に悪い影響を及ぼしていることが明らかになってきました。特に糖尿病との関係は密接で、糖尿病患者の歯周病発症率に関連性があり、「歯周病は糖尿病の合併症の一つ」とさえいわれています。また心筋梗塞や狭心症、脳梗塞などの発症率が高まるといわれ、これらは歯周病菌の毒素が血管の中で詰まり、血液の流れを悪くするため起きるといわれています。

歯周病の進行

G

歯周病の内、炎症が歯ぐきの範囲内に納まっている状態のことを指し「歯肉炎」と表現します。

※尚、歯ぐきを越えて歯を支えている骨まで炎症の範囲が広がっているものを歯周炎と表現し、それぞれ程度によってP1~P4に段階分けをします。

P1

炎症の範囲が歯ぐきを越えて歯槽骨(歯を支えている骨)まで到達した状態を指します。
歯と歯ぐきの間の溝が3mm程度と健康な状態より深くなっています。通常あまり症状はありませんが、歯磨き時に痛みや出血が見られます。比較的短期間の通院と正しい歯磨き習慣でそれ以上の進行を防げます。

P2

炎症で溶かされた骨の量が更に多くなり、歯と歯ぐきの間の溝も(P1より)4~5mmと深くなっている状態を指します。歯が若干左右に揺れたり、歯ぐきからの出血や口臭で気付くことがあります。

P3

歯と歯ぐきの間にできた溝が6mm以上の深さに達した状態で、もはや自力で治すことは不可能です。この時期になると歯がかなり大きく揺れるため、硬いものを噛むと痛みや不安を感じます。口臭もかなり強烈です。

P4

歯を支えている骨がほとんどない状態です。歯は前後左右・上下に動いてしまう状況で、痛みが強く噛む動作ができません。歯を治療して残す選択肢はありません。できる限り早期に歯を抜き、入れ歯などで対応します。